はじめに
ヨーロッパ旅行3日目はブリュッセル観光です。観光後ゲントに電車で移動します。

グランプラス
全日程はこちら(全て個人手配、ツアー使わず、旅行代理店なども通してません)
1日目 成田空港発フランクフルト(ドイツ)空港着、ドイツフランクフルト観光&宿泊
3日目 ブリュッセル観光、ゲント泊
4日目 ブリュージュ観光、ゲント泊
5日目 アントワープ観光、ゲント泊
6日目 ゲント観光、ゲント泊
7日目 シャルルドゴール空港(フランス)発羽田空港着
ギャルリーサンチュベール
ヒルトンブリュッセルグランプラスホテルをチェックアウトし、荷物などもホテルに預けていざ出発。
前日に色々あり、疲れ果てていて夜ご飯はスーパーでサンドイッチを買ったのですが、結局何も食べないまま寝てしまって、起きたら空腹だったので、朝ごはんはどこかお店に入ろうとギャルリーサンチュベールにきました。とても綺麗、、、

ギャルリーサンチュベール

朝のギャルリーサンチュベール
朝ごはん
ギャルリーサンチュベールの空いている店に入ろうと歩いていると、パン屋さんが空いていたので、入ることにしました。
朝ごはんのセットを頼みました。セット内容は、
- パン・オ・ショコラ
- バケット
- バケットみたいな柔らかいパン
- オレンジジュース
- ラテ
です。このセットの料金は12ユーロ。

朝ごはん
最初セットを注文した時、オレンジジュースを選んだのですが、そのあとに店員さんに「コーヒーか紅茶かどっちにする?」と聞かれたので、え!?となりました。
ジュースとコーヒーなど2種類ドリンクが選べるセットでした。しかも、コーヒーを選択するとコーヒーの種類まで選択できました。オレンジジュースは絞ったもので、とても美味しかったです。もちろんラテも。
パン・オ・ショコラも美味しかったのですが、パンの粉をボロボロ落としてしまいました。みんなどうやってうまく食べてるんやろ、、、
セットだけではお腹が減るんじゃないかと思い、ハムとチーズの盛り合わせもいただくことに。いくらだったか忘れましたが、安かったです。
プレートの上に乗っている包みは、チョコレートです。パンの間にある包みはバターでした。
チョコ
ギャルリーサンチュベールでは、チョコレート屋さんがたくさんあり、ノイハウス、レオニダスでチョコを購入しました。ノイハウスの飾りが可愛かったので撮影。

ノイハウスの飾り
サン・ミッシェル大聖堂
9時30分過ぎに大聖堂に行きました。中を見学できますが、注意書きで「帽子は脱いで」というマークがありました。

サン・ミッシェル大聖堂
小便少女
路地の入りくんだ先にありました。うーん、リアル!(笑)
朝早かったためか見にきている人は数人程度でした。

小便少女
グランプラス
昔ギルドだった建物が並んでいます。綺麗ですがとても人が多いです。

グランプラス
グランプラスの所にもチョコレート屋さんは多く、ガレー(Galler)、ゴディバ、マリーでチョコを購入。
ガレーの店員さんは日本語が話せます。しかもフレンドリーで、少し喋っていると試食させてくださいました。
ゴディバでは、イチゴにチョコがかかったものを購入。イチゴがまたでかい。

ゴディバのイチゴにチョコがかかったもの
ちなみに、小便小僧の前にゴディバがあるのですが、その店舗もイチゴにチョコレートがかかったものを販売しているようでした。
Fritland のフリット
グランプラスの近くにあるFritlandでフリットを購入。ヨーロッパ旅の中で一番美味しかったフリットでした。

フリテン
お店の前などでみなさん食べていました。私も店の横らへんで食べていたら、食べている人みんなに声をかけている人がいたので、気をつけましょう。
小便小僧
世界三大がっかり名所の一つ「小便小僧」。見に行ってきました。
小便小僧は衣装を1000着以上持っているらしく、今日の小便小僧は衣装着てるのかな、着てないのかなと楽しみに観に行きました。

小便小僧
おお!パイロット衣装?なんの衣装やろ、けど似合ってる。
私的にはそんながっかりするものではなかったです。
タンタン
小便小僧を見に行く途中にありました。このペイントの下あたりに、タンタンのグッズショップもありました。
タンタンのことよく知らないので、写真だけ。ごめんタンタン、、、

タンタン
買い物
昨日友人の一人がカバンを盗まれ、衣類が全くない状態だったので、ユニクロで買い物。
とりあえず最小限のものを購入。
実際友人がYシャツ的なものを着てみると日本と同じ表記のサイズでも袖が長い。仕方ないので、袖を折って着ていました。ヒートテックは日本のものとサイズは変わらなかったみたいです。
ユニクロで色々見て疲れたので、ユニクロから見えていたビール屋さんへ。
Jupilerを生でいただきました。美味しい。4ユーロぐらいでした。すぐ飲みたくて、全くピントが合っていません!ごめんなさい。でもビールが待ってたので、、、

Jupiler
ゲントへ電車で移動
観光も終わったので、荷物をホテルから引き取ってゲントへ移動します。
ブリュッセル中央駅でゲント行きのチケットを購入し、ホームへ。ホームにいてると自動小銃を持った軍隊の方が4人ほど来て、電車でどこかへ行かれました。ホームで見るとは思わなくて興奮しました。
ブリュッセル中央駅からゲント=シント=ピーテルス(Gent-Sint-Pieters)駅へ。2等車と1等車の値段があまり変わらなかったので、1等車を購入しました。オステンド行きの電車に乗って、約35分ほどで着きました。
ゲント=シント=ピーテルス(Gent-Sint-Pieters)駅

Gent-Sint-Pieters駅
ゲントでは、ゲントマリオットホテルに宿泊するので、トラムでマルクト駅を目指します。
Gent-Sint-Pieters駅を出ると、トラムの駅が見えます。マルクト駅へは、1番線に乗ります。
トラムを運営している会社が、De Lijnという会社で、バスなども運営しているのでバスやトラムなど共通のチケットで乗ることができます。
また、ゲントだけでなく、ブリュージュやアントワープでも運営されているので、使用回数がどれくらいかある程度計算してからチケットを購入した方がお得です。
実際私はアントワープでトラム(乗った区間は地下鉄)に乗りましたが共通チケットでいけました。
トラムのチケット購入方法
チケットは、1番線の乗り場に自販機があり、言語を選んでチケットの種類を購入します。すごく簡単に購入することができます。
下の写真はマルクト広場駅にあった自動販売機です。

自動販売機
支払い方法
Gent-Sint-Pieters駅の1番線トラム乗り場の自販機はカードのみでした。現金を入れることができるような穴や札入れなどはありませんでした。
現金の場合、有人のチケット購入場所や現金を入れることができる自動販売機があるかもしれません。
チケットの種類
トラムのチケットは1回券、10回券、1日券、5日券などがあります。
回数券は何人で使用しても構いません。例えば、10回券1枚を2人で使用する場合、トラムに乗った時に2回タッチすれば大丈夫です。
10回券は16か17ユーロでした。事前に調べていた情報より2~3ユーロほど高かったので、値上がりしたみたいです。
トラム内でのチケットタッチ
トラムに乗ると、チケットを機械にタッチします(トラムの出入り口に専用機械があります)。日本の改札のICカードタッチのような感覚です。チケットのタッチは忘れずしておきましょう。検札があった場合、忘れていると60ユーロほど罰金として支払うことになります。
毎回検札があるわけではなく、抜き打ちのような感じであります。トラムに8回程乗りましたが、1回だけ検札の方がトラムに乗ってきました。
マルクト広場
マルクト広場からグラスレイ方面へ少し歩いて、マリオットホテルに到着です(ゲントマリオット ホテル宿泊記は別途記事にて)。

マルクト広場から少し歩いたところ

グラスレイ
マルクト広場からは鐘楼など見えて歩いているだけでも楽しいです。
ゲントのスーパーAlbert Heijn
スーパーもあるので、ここで食料品などを調達します。下の写真の建物左下、青文字でAlbert Heijnと書かれたところがスーパーです。

地下がスーパー
ここのスーパーでは、パン、ハム、チーズ、お水、ベルギービール、パンを切るナイフなどを買いました。
ベルギービールも豊富に置いていて、しかも安いので何本でも買えます!
私が気に入ったベルギービールがこのスーパーにも置いてありました。
brugse Zot
アルコール度数6%でスッキリしていて、黄金色ビールです。とても美味しいです。

brugse Zot
おわりに
ブリュッセルはチョコレート屋さんが多く、フリテンも美味しい。グランプラスも綺麗でした。しかし、人も多くザ・観光地って感じがしました。
ゲントは、静かで歩いていると鐘楼や教会が見えて、川があって観光客の人があまりいない。本当に良い街で、また行きたいです。
次のヨーロッパ旅4日目は、ブリュージュ観光編です。